" />

ご飯のお供

カルディ「青いにんにく辣油」を実食レビュー!味・香り・アレンジレシピまで徹底解説!

この記事がおすすな方

  • カルディの青いにんにく辣油はどんな商品?
  • レビューや口コミを知りたい方
  • 味・香り・アレンジを知りたい方

カルディで話題の『青いにんにく辣油』を実際にレビュー。

香りや辛さなど口コミではわからないリアルな感想を紹介します。

さらに、ご飯や麺類に合う食べ方やアレンジレシピ、売り切れ時の購入方法まで詳しく解説します。

created by Rinker
¥1,580 (2025/10/18 9:07:53時点 楽天市場調べ-詳細)

1 カルディ「青いにんにく辣油」とは?

商品概要と値段

カルディの青いにんにく辣油です。
カルディ「青いにんにく辣油」

 

項目内容
商品名青いにんにく辣油
価格429円(税込)
内容量110g
特徴青唐辛子とカリカリにんにくを使用

カルディの人気調味料「青いにんにく辣油」は、青唐辛子とにんにくを組み合わせたオリジナル商品です。

内容量は110gで、価格は税込み430円前後(店舗や時期によって変動あり)。

カルディ店舗やオンラインショップで販売されており、発売以来SNSや口コミでも話題にのぼる人気アイテムです。

太字のテキスト

今すぐ申し込む

※マイクロコピーを書いてみよう

どんな特徴がある?

「青いにんにく辣油」は、青唐辛子・にんにく・ごま・わさび菜などを組み合わせて作られた調味料で、澄んだ緑色が目を引きます。

辛さも感じられますが、重さをあまり感じさせません。

後味が比較的すっきりという意見も多かったですね。

特徴のまとめ

  • 青唐辛子を使った緑色の油で、赤いラー油とは違う色味
  • スライスされたにんにくが具材としてたっぷり
  • ごま・わさび菜も配合されている
  • 辛みはあるが、重みを抑えた印象
  • ご飯、麺類、餃子、冷奴などに使われる用途の広さ

2 青いにんにく辣油を実食レビュー&口コミ

香りや辛さの第一印象

カルディ青いにんにく辣油の蓋を開けた中身です。
にんにくの香りと出汁の風味

蓋を開けた瞬間に広がるのは、にんにくの香ばしさとごまのコクのある香り。

見た目は鮮やかなグリーンで、一般的な赤いラー油とは全く違う雰囲気です。

カルディの青いにんにくラー油と鮭にんにく辣油です。
青と赤で対照的

ひと口なめると、最初にピリッとした刺激が立ち上がり、その後に青唐辛子ならではの爽やかさが残ります。

最初のインパクトはしっかり辛めですが、重たさはなく食欲をそそるタイプの味わいです。

実際の味わいを詳しくレビュー

カルディの青いにんにく辣油をスプーンですくっています。
大きくスライスされたにんにく

蓋を開けると、大きめにスライスされたにんにくがお目見え。

食欲そそるにんにくの香り。

辛さはじんわりと口全体に広がり、ピリッとした辛味。

そこに、にんにくやわさび菜、出汁の旨みが加わることで深みのある味わいになっています。

油自体はさらっとしていて、ラーメンや冷奴などに加えると、料理全体の風味が一段と引き締まります。

普段の食事がワンランクアップするような万能感が魅力。

口コミとの違い、リアルな感想

口コミでは「辛い!」という声が見られました。

例えば

辛くてビックリしました。でもご飯が進みます。

引用元:カルディ公式サイト

辛いけどとても美味しい。

引用元:カルディ公式サイト

私は、実際に食べてみると想像よりマイルドで食べやすいと感じました。

辛さは確かにありますが、唐辛子の刺激が前面に出すぎず、辛いものが苦手な人でも少量なら楽しめそうです。

jurinari
jurinari

辛味は個人差あるからね

逆に、にんにくの風味がかなり強めという口コミもあります


例えば、

人気商品なので購入してみましたが、にんにくが強烈でちょい足しすると全部にんにく臭のにんにく味になりました

引用元:カルディ公式サイト


にんにく好きにはたまらない一方で、少量で使うのがコツかもしれません。

個人的には、料理に少し足すことで程よく香りが広がり、思った以上に万能に使える印象でしたよ。

青いにんにく辣油のおすすめの食べ方

定番の活用法(ご飯・麺類)

カルディの青いにんにく辣油をご飯に乗せています。
ほかほかご飯にのせるだけ

まず試してほしいのは、シンプルに白ご飯にのせる食べ方。

にんにくの旨みと青唐辛子の爽やかな辛さが合わさり、食欲を一気にかき立てます。

ラーメンやうどんなどの麺類とも相性抜群で、スープに加えると味がぐっと深まり、最後の一口まで飽きずに楽しめます。

炒飯や焼きそばに混ぜると、料理全体にガーリック風味が広がり、家庭の定番メニューがワンランク上の味わいに。

ちょっと意外なアレンジレシピ

青いにんにく辣油は、洋風メニューにも活躍します。

例えばオイル系パスタにひとさじ加えると、ガーリックの風味が効いた大人の味わいに変化。

ピザにトッピングすれば、チーズのまろやかさと辣油の辛味が絶妙にマッチします。

さらに、サラダドレッシングに混ぜるとスパイシーなアクセントに。

和・中だけでなく洋食にも合うので、常備しておくと「今日はこれに使えるかも」とアレンジの幅が広がります。

おつまみにも使える!お酒との相性

カルディの青いにんにく辣油を豆腐にかけました。
ビールが進む組み合わせ

おつまみ系の料理にも相性抜群です。

冷奴やきゅうりにかけるだけで、あっさりした一品が一気にお酒に合うおつまみに変わります。

唐揚げや餃子のタレに加えるのもおすすめで、ビールとの相性は間違いなし。

さらに、クリームチーズに少しのせてワインのお供にすると、辛味とコクが絶妙にマッチしてやみつきになる味わいに。

日本酒や焼酎とも合わせやすく、晩酌を少し特別にしてくれる万能調味料です。

どこで買える?青いにんにく辣油の入手方法

カルディ店舗での販売状況

カルディの青いにんにく辣油が一つだけ商品棚にあります。
売り切れ直前の最後の一つ

青いにんにく辣油は、カルディの実店舗で購入できます。

ただし人気商品で、店舗によっては入荷後すぐに売り切れてしまうことも少なくありません。

特に週末やイベント時期は在庫がなくなりやすいので、見かけたときに購入するのがおすすめ。

店舗によって入荷状況が異なるため、確実に手に入れたい場合は事前に問い合わせておくと安心です。

オンラインショップや通販情報

カルディの公式オンラインショップでも取り扱いがあります。

実店舗で見つからないときでも、自宅にいながら購入できるのが便利です。

またAmazonや楽天などの大手通販サイトでも販売されていますが、価格が変動しやすいため注意が必要。

公式サイトは在庫が安定していることが多く、送料や在庫状況もあわせてチェックしておくと良いでしょう。

購入先価格帯メリットデメリット
カルディ公式オンライン税込498円正規価格・在庫が安定送料がかかる場合あり
Amazon1000円前後すぐ届く・ポイント利用可価格変動が大きい
楽天1500円前後セールやポイント還元あり出店者により在庫差がある

売り切れ時の対策と代替商品

どうしても手に入らないときは、同じカルディの調味料や他メーカーのにんにく系ラー油で代用するのもひとつの手です。

例えば「食べるラー油」や「ガーリックオイル」などは、にんにくの風味を生かした料理にぴったり。

SNSでは「青いにんにく辣油は見つけたら即買い!」という声も多く、入荷時にまとめ買いしている人も少なくありません。

売り切れ対策として、定期的にカルディ公式アプリオンラインショップをチェックしておくと安心です。

私のおすすめは......

  • 入荷タイミングを狙う:木曜・金曜に入荷しやすい
  • 店舗スタッフに直接聞く:顔馴染みになれば教えてくれるかも
jurinari
jurinari

私はスタッフに聞いて実際に購入できました!

まとめ:青いにんにく辣油はこんな人におすすめ

カルディの「青いにんにく辣油」は、青唐辛子のすっきりした辛さとにんにくの旨みが特徴の万能調味料です。

ご飯や麺はもちろん、パスタやおつまみにも大活躍。

重たくない辛さで食べやすく、普段の料理をワンランク上げたい人にぴったり。

人気商品なので、見かけたら迷わず購入がおすすめです。

あなたの食卓にひと瓶加えるだけで、料理の楽しさがぐっと広がりますよ。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

jurinari

管理人のjurinariです。宅配弁当「ナッシュ」を累計300食以上も食す。他にも冷凍弁当やご飯のお供も毎週買いあさってます。私が厳選したオススメのグルメをご紹介させていただきます!

-ご飯のお供